-
誰と付き合い、誰と組むか?
経営の「組む」難しさ 「一緒に創業」「共同開業」という話はよくありますが、多くのケースではうまくいかない方が多い。 その理由の多くは、うまくいっていない人が、うまくいっている人に助けてもらうパターンだからです。逆に、うまくいっている者同士... -
BE・HAVE・DOで生きる
BE・HAVE・DOで生きる 人は「何をするか?」ばかりに意識を向けがちです。でも本当に大切なのは、その前に「なぜそれをするのか?」を持っていること。 だから私は、会社経営においても BE(なりたい姿) を一番大切にしています。 BE:なりたい姿 私自身... -
どの環境に身を置くか?
居心地の良い環境か?悪い環境か? 結局のところ、自分がどちらを選ぶかだけであって、そこに「正解」はありません。 気心知れた人と一緒に行動するのは楽しい。 安心感もあるし、承認も得られる。ストレスフリーで精神的に楽なことは間違いない。 ただ――... -
信じるか、信じないか?
人を信じるか、信じないか? 無闇やたらに人を信じていいのかどうか、見極めが難しいところですが 結論、人を信じる人より人を信じない人の方がまわり道をすることが多いと思います。 なぜなら、人を信じる人の方が行動回数が多くなるからです。 人を信じ... -
戦略的経営計画セミナー
2025年9月3日、4日とアチーブメント社で行われた戦略的経営計画セミナーに参加してきました。 8月にも経営計画を5年分立ててきたのですが、今回は3年分の具体的な詳細を計画してきました。 経営に大切な5本の柱。 ・商品、サービス力 ・営業、マーケティン... -
治療家を目指したきっかけ
今日は私が治療家になろうと思ったきっかけについてです。 そもそも、みなさんは既にさまざまな仕事に就いていたり、資格をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、今の仕事を始めるきっかけとなる何らかのストーリーがあるのではないかと思います。 私の... -
マニュアルの概念
今日はマニュアルについて。 マニュアルというとルールや縛り、制約みたいなネガティブなイメージがあって 「マニュアル施術をするような治療院には就職したくない」 「自分のやりたい治療をさせてほしい」 「患者様の治療をマニュアル化するなんておかし... -
整骨院を開業するなら抑えておきたい3つのこと。
今日は整骨院を開業する上で抑えておきたい3つのことについて話します。 とはいえ 3つでは収まりません。 課題は山ほどあります。 でも、今回は3つに絞ります。 整骨院の開業で一番、大事なことを上げるなら、「立地」に限ります。 後は「成功実績」と「... -
信頼と信用の積み重ね
朝から求職者さんと面談して、一息ついてブログを書いてます。 求職者さんから「御社では、患者様目線でどのような取り組みをしてますか?」 という質問を受けたので、それについて今日は書こうと思っています。 患者様目線での取り組みといったら山ほどあ... -
目的は利他であることが条件
みなさん、こんにちは。 株式会社May-Plusの阿部です。 さっそく2日目にして、目的を見失い、何を書こうか迷い込んでしまいました。 そもそも、何を発信したいんだっけ? このブログの目的に立ち返ると、『今までの知識や経験、実績を誰かの役に立てたら』...
12